◆よりが戻ってしまうのは、相手が失うと一緒に「それも失う」から。
一旦別れを決めたけれど、或いは一度別れた人なのに、やっぱりどうしてか戻ってしまう・・。
恋愛でありがちでなようです。
あなたはどうですか?
もしも、これが頻繁に繰り返されていて当たり前のようになっていたら、注意が必要です。
そこには
歓びとか創造力、固い絆・・大切な人との関係に必要なものが沢山欠けているから。
そして、あなたの「前進」を阻んでいるからです。
もう、「情熱」などなくなっているのに、
それでも、その関係を続ける理由はなんでしょう。
あなたは考えたくないかもしれませんが、
その人とともにあるものを「失うから」ではないでしょうか。
その相手からしか与えられないものがあり、
その人を失うことは、これまであったものを失うことだから。
例えばそれは、経済的支援や世間体、その人と一緒にいることで得られる誇り(相手には若さ・権力がある、何かに秀でているなど)であるかもしれません。
ひょっとしたら、あなた自身でさえ気付かないようなものがあるのかもしれません。
◆よりが戻ってしまうのは、必要な関係だと思い込んでいるから
この関係は健全ではない、そう思っていても抜け出せないでいるのは、
この関係は必要で、自分のためになっていると思い込んでいるから。
相手がいることで、自分のニーズを満たすことができれば、
ある程度までは
喜びを感じられるでしょう。
けれどその喜びも、慣れとともに少しずつ失われていきます。
いつしか惰性と化し、
今度は
奴隷のようにそのニーズに縛られるようになっていきます。
健全な関係と、何が違うのでしょう。
それは、
心から相手の精神を支えてはいないことにあります。
相手を不快にさせないために注意を払ったりはしていても、
相手は何を求めていて、自分は何をしてあげられるだろう、という姿勢がなければ、相手と「調和した」感覚をもつことはできません。
◆よりが戻ってしまう関係を脱し、停滞の輪から抜けだそう
その場の、一時的な満足のために行動するとそのニーズが肥大化し、制御できなくなってしまいます。
例えば「世間体・経済的支援」といったニーズに自分が縛られている間は、あなたの心から望む人生からは離れてしまう可能性があります。
あなたにとって本当に必要なものに心を集中させること、その場その場の満足を求める罠から脱することが大切です。
自分の日頃のパターンから抜け出すには、どうしたらよいのでしょう。
何か楽しそうなことをみつけたら、それを実践してゆきましょう。
危険を冒さないよう、自分を律しつつも
自分にエネルギーをくれるような行動を選び続けることです。
あなたを停滞に引き戻そうとするあらゆるものから手を切る
ことを、あなた自身が選択し、求めることが大切です。
もしかしたら、あなたは
今度相手が去ったら、終わろう
そう考え、相手の出方を待っているかもしれません。
ですが、それではただの運任せな生き方になってしまいます。
確かに流れにのることは大切ですが、自尊心や、自分を信じる力が伴っていないのでは、根無し草のように翻弄されてしまいます。
それでは、
外的な抑圧によってしか、変化を起こすことができなくなってしまいます。
深刻なことが起きるのを待つ代わりに、もっと早く変化を起こすほうがよいのです。
もっといえば、それこそが、あなたがこの人生で学ぶことであるかもしれません。
◆よりが「戻ってしまう」これまでのパターンを脱すると、事態が急速に好転していく
本当はこんな繰り返しを望んではいない、状況を一新させよう、と思った時必要なのものは
高潔さ・勇気・鍛錬・行動力です。
あなたには、「もっとよいもの」を受け取る権利があります。
どんな変化も、一時的には苦しみが伴うものですが、あなたがついたり離れたりの関係を脱し、
見切りをつける
を選ぶことができたら、
事態は急速に好転していくでしょう。
あなたは自分に必要な学びを終え、一歩踏み出したから。
これまで大切にしてきたものを失うことは、誰でも抵抗が働くものです。
それでも
古いパターンを脱する「意志」を持ち続け、「振り返らない」ようにしましょう。
あなたが求めれば、
もっと良い関係があり、もっと幸せを感じることができます。
別な人と健全な関係になり、その人との「質」を高めることに尽力します。
ひとたび
大胆な変化を遂げる
ことを覚えたら、あなたは自分の能力を自身を高めるために使えるようになってゆきます。
なにより、こうした型を破る権利と力が、自分にあるのだと知り、
活気やイキイキとした感覚を人生に取り戻すことができます。
そして、
自分が本当に魅力を感じるような、新たな価値観を見つけて追求していく人生へと変わってゆきます。