-
-
家族間の人間関係について<4>「お金貸して」と言われる
家族に限らず、お金を貸す時には貸す側が強く、借りる側が弱い立場にあります。
けれど、一旦貸してしまうと、立場が逆転してしまうことがあります。
とりわけ、こうしたことで悩む人には優しい人が多く、人に強く言うことができなくて、
「あの時貸したお金、いつ返してくれるの?」と、優しく請求したところで、
-
-
家族間の人間関係について <3>その環境を財産にかえる
◆家族問題は、長い時間をかけて浄化していこうという心構えでいることが大切
◆「ご先祖が救ってくれる」わけではない、生きて活動できる私達がご先祖を救いだせる
生きて活動できる私達がご先祖を救いだせる
◆受け継いだものの中から不要な部分を切り離し、
与えてもらったものを活かして更なる可能性を開く
-
-
家族間の人間関係について<2>親は子供の課題から離れる
家族間の人間関係について<2>親は子供の課題から離れる ◆家族の間に起きる悩みは、自分を変えていくためのもの ◆「老後のために」子供から離れない選択が、かえって老後を苦しいものにすることだってある ◆ ...
-
-
家族間の人間関係について<1>悩みを抱えやすいのですか?
◆家族から受け継いだものが繰り返されているかもしれない ◆家族はあなたに欠けているものを補い、恵まれているものをさらに豊かにする ◆家族と離れることで、自分が受け継いだ行動パターンをみつ ...
-
-
親を愛せない人間は人として失格なのか
◆親孝行という言葉に辛くなる人もいる
◆親を愛せない、その縁が切りたくても切れないのは、「相手を救おう」という深い「慈愛」があるから
◆親を愛せない、「それでも」「それでも」と生きることは尊い
◆親を愛せない、「絶対に親のようにはなるまい」と思ったら、本当にならないことが大切です。**追記