hanako.h

◆自己紹介 ブログ管理者:蓮華子 (YOSHIE NAKAMURA) スピリチュアルライター。 ◆出身地:大阪府大阪市生まれ。 幼少期を山口県宇部市で過ごし、 現在愛知県豊橋市在住。 ◆経緯 主にツインレイに関する 記事を書いてきました。 他「霊格」シリーズ・「成功するために」(正式タイトルではありません)etc・・・多数執筆 このサイトでは独自目線・独自見解で語っていきたいと思っています。 個人的な前進は勿論、自分と同じようなことで悩んでいる人の何らかのお役に立てるのではないかと、サイトを構築し、ここに公開する運びとなりました。 当初プロフィール写真は掲載予定ではありませんでしたが、皆様の受け入れの幅の広さに感謝しつつ、あいさつとして掲載させていただくことにしました。 また機会を見て、目立たないところで自己紹介したいと思っています。(^^♪ また、私は縁あって仏法を学んでいるため、時折釈尊に関連した言葉が出てくることがあります。 一つの「哲学」をもって語ることで、確信をもって情報をお届けできるのではないか、と思っています。 その辺り、慣れない用語も見かけるかもしれませんがご理解ください。 2020年8月からは https://cinderella.work/ も書き始めました。 夢占いは日々付け足しています。

日常の謎<6> 壊れるかばん、探し続けるかばん

「あ、また壊れた…」 ショッピングモールで待ち合わせていたら、三女がそう言って、紐の外れたかばんを手に困った顔をして立ちすくんでいました。 見ると、まだ新しそうな黒い合皮のバッグの持ち手が外れているの ...

日常の謎<5> 繰り返されることには意味がある

日常を過ごしていると、「なぜか同じことが何度も起きる」場面に出会うことがあります。 たとえば駐車場に戻ると、隣の車の人とタイミングよく(?)鉢合わせする、受付をしていると、まるで合図したかのように人が ...

日常の謎<4>虫が気になるのは偶然だろうか

最近、なぜか ある特定の虫に出会うことが増えた と感じることはありませんか。 「季節だから」「場所がそうだから」と言ってしまえばそれまでですが、 なぜか印象に残ったり、心に引っかかるような出会い方をす ...

時間になると押し寄せる人々

日常の謎<3> ― 受付に立つと混雑が押し寄せるのはなぜ?

受付に立つと感じる「人の波」 受付に立っていると、不思議な現象に出会います。 ――さっきまで誰も来なかったのに、突然わ~っと人が押し寄せてくる。 逆に、なぜかまったく誰も来ない時間が続くこともあります ...

日常の謎<2> ―咳をかけられるという現象―

なぜか私の前で咳やくしゃみ…その理由を考えてみた💭 人混みを歩いていると、どういうわけか―― 「自分の前を通るタイミングで」咳やくしゃみをされる ……そんな経験、ありませんか? 出口近くですれ違う瞬間 ...

日常の謎<1>ー駐車場に来るタイミングが隣の人とかぶる、という現象

今回は(も?)、日常の謎について記述してみました。 あなたは、 駐車場に来るタイミングが「やけに」隣の車と被る と思ったことはありませんか。 隣の気配 家を出ようとすると、なぜか、隣の人もそこにいる。 ...

買い物を楽しむ女性

スーパーなどで会うと、逃げたり隠れたりする人、について

どこか納得がいかない人の心理   親しくなった人と別れるとき、 「また会おうね。会ったら声かけてよ。私もそうするから。」 「逃げないでね」 と言われました。 そうそう、あるんですよね。私に気 ...

日の出と、高台にあがり、手を見つめる男性

執着心をなくす、それって大丈夫なの?

今回は、「執着心」についてお話ししたいと思います。 「執着」って、あまり肯定的な言葉とみなしませんよね。   執着は発展を妨げる と考える傾向が強いからでしょうか。   でも、 亡 ...

友達が欲しい、って思っていますか

つい先日 「羽鳥慎一のモーニングショー」のパネルコーナーで 「人付き合いが苦手。心理学者が教える人間関係を楽にする方法」について解説していました。 その前日に、ちょっとした体験から、考えさせられること ...

一人でつまらなさそうにチェスをする男性

忘れたい過去に悩んだら――心が楽になる考え方

◆過去の失敗は、本来体験するべき大事な過程 ◆過去の過ちに対しては、二つのステップを終了したら忘れるだけ ◆過去の過ちを許すことが、一つのミッションだとしたら? ◆過去の失敗は、本来体験するべき大事な ...

© 2025 Hasuliking Powered by AFFINGER5