-
-
日常の謎<6> 壊れるかばん、探し続けるかばん
「あ、また壊れた…」 ショッピングモールで待ち合わせていたら、三女がそう言って、紐の外れたかばんを手に困った顔をして立ちすくんでいました。 見ると、まだ新しそうな黒い合皮のバッグの持ち手が外れているの ...
-
-
日常の謎<5> 繰り返されることには意味がある
日常を過ごしていると、「なぜか同じことが何度も起きる」場面に出会うことがあります。 たとえば駐車場に戻ると、隣の車の人とタイミングよく(?)鉢合わせする、受付をしていると、まるで合図したかのように人が ...
-
-
日常の謎<4>虫が気になるのは偶然だろうか
最近、なぜか ある特定の虫に出会うことが増えた と感じることはありませんか。 「季節だから」「場所がそうだから」と言ってしまえばそれまでですが、 なぜか印象に残ったり、心に引っかかるような出会い方をす ...
-
-
日常の謎<3> ― 受付に立つと混雑が押し寄せるのはなぜ?
受付に立つと感じる「人の波」 受付に立っていると、不思議な現象に出会います。 ――さっきまで誰も来なかったのに、突然わ~っと人が押し寄せてくる。 逆に、なぜかまったく誰も来ない時間が続くこともあります ...
-
-
日常の謎<2> ―咳をかけられるという現象―
なぜか私の前で咳やくしゃみ…その理由を考えてみた💭 人混みを歩いていると、どういうわけか―― 「自分の前を通るタイミングで」咳やくしゃみをされる ……そんな経験、ありませんか? 出口近くですれ違う瞬間 ...
-
-
日常の謎<1>ー駐車場に来るタイミングが隣の人とかぶる、という現象
今回は(も?)、日常の謎について記述してみました。 あなたは、 駐車場に来るタイミングが「やけに」隣の車と被る と思ったことはありませんか。 隣の気配 家を出ようとすると、なぜか、隣の人もそこにいる。 ...
-
-
忘れたい過去に悩んだら――心が楽になる考え方
◆過去の失敗は、本来体験するべき大事な過程 ◆過去の過ちに対しては、二つのステップを終了したら忘れるだけ ◆過去の過ちを許すことが、一つのミッションだとしたら? ◆過去の失敗は、本来体験するべき大事な ...
-
-
今いる場所に、幸せの芽を見つける
◆愚痴と不満は福運を消す 〜場所と心の関係について〜 生まれてからずっと実家、結婚してからも実家── そんな方もいらっしゃるかもしれませんね。 でも私の場合は、というと…… 生まれてから今に至るまで、 ...
-
-
カルマに縛られて生きてはいけない
◆「カルマ」を説いた釈尊の本義 ◆カルマをつくる「過去世」を、あなたは信じる?信じない? ◆カルマを受け容れても、従来の「宿命論」に振り回されてはいけない ◆カルマとは、諦めの宿命論ではない。 ◆一瞬 ...
-
-
最初に出逢うことの不思議
中国のことわざにも
その心の準備ができたとき、ちょうど師匠がやってくる
という言葉があります。
私達は、誰でも
自分の心の向きに道を開いてゆきます。