◆自分を愛することが大切、っていうけれど、それってどういうことで、なぜ必要なのか
◆自分を愛することができていないと、自分の不足を人に埋めてもらおうと期待してしまう
***追 追記
◆自分を愛することが大切、っていうけれど、それってどういうことで、なぜ必要なのか
ツインレイ女性においては、
「自分を愛することが大切」と、よく言われますよね。
ただ、それって具体的にはどうすることなの?と思ってしまう人は多いのではないでしょうか。
私は、自分を愛するとは
自分を「好き」で居続けられるようにすること、
幸せな自分を育てていくこと
ではないか、と思うのです。
では、
ツインレイ女性は なぜ自分を愛することが大切だといわれるのでしょう。
いろんな解釈があると思いますが、ひとつには
ツインレイと出逢った時こそが「自己愛」を学ぶ最適な時だから
なのかもしれません。
究極の癒しの存在であるツインレイと一緒にいるとき、
唯一自分を好きでいられ、
このままの自分でいい、って自分を肯定できる
から。
すごく幸せな恋愛だと思います。
そういう時、
心はとても純粋で、
魂の純度が高く、迷いがありません。
あなたが幸せでいることで魂はどんどん洗われ、
透明度が増してゆく、だから、何もかもが素敵に輝いてみえる
ようになるのだと思います。
誰がどうであっても優しくなれて、
自分ほど幸せな人はいない
と思えます。
もしも、 もしもこのままの状態で日々の出来事に接していけるなら、
どんな小さなことにも、魂的な意味を見つけていける、
人から見たら不幸せに思えるようなことも、幸せへと変えていける、
と思えたりします。
ただ、
その幸せが長く続いてほしいと思うあまり、
こんな不安に襲われることがあるかもしれません。
人生には幸も不幸もあるのだから、どこかでこの精算をしなくてはいけないに決ってる
だって、
苦労しなくちゃ幸せは手に入らないもの。
あなたは、
自分のことを差し置いて「人のため」に頑張ってしまう人
ではありませんか。
自分だって凍えそうなほど寒いのに、自分を温めるより先に、人を温めようとしてしまうのではありませんか。
最初は「心から」していたことが、
いつの間にか自分の存在を認めてもらうための「犠牲的」行為になってはいないでしょうか。
◆自分を愛する?それって利己主義じゃない?
自分のことより人に尽くすほうが先
と教わってきた人も、いると思います。
自分を愛するなんて、ナルシストじゃない?
と言われたなら、やっぱりそうかな、と思ってしまうかもしれません。
でも、
自分を好きでいられる時のあなたは、ナルシストや利己主義になっているでしょうか。
むしろ、
他の人にも、自分と同じくらい幸せになってほしい!
っていう気持ちから、人に尽くせるのではないでしょうか。
ツインレイは、
幸せな自分でい続けることが、どれほど大切か、
実体験の中で学ばせてくれる相手ともいえます。
まだ、そんな素敵な恋愛を経験していない、
と思っていても、誰かや何かを「愛する」ことはあると思います。
その対象は、ペットであるかもしれないし、家族の誰かであるかもしれません。
その大切な誰かと一緒にいる時の幸せをあなたは知っているし、その時の気持ちを想像したり、思い出すことができます。
そうした想像力を、是非自分のために活用してほしいのです。
あなたが自分を好きでいられることで、得られるものが沢山あります。
気分がいいと、いい顔でいることができます。
そうすると、いつもいい顔のあなたを、沢山の人が意識するようになります。
幸せ色に包まれている人のほうが「安全」そうだし、「安心」感があります。
人は安心できる人のそばにいたいですから☺。
まるで柔らかくて 肌触りのよいクッションのように、人を幸せな気持ちにします。
◆自分を愛することができていないと、自分の不足を人に埋めてもらおうと期待してしまう
ここを訪問してくれる人の中には、
今はツインレイに興味を持っているだけだけど、いつかはそのような人に出会いたい、って思っている人もいるかもしれません。
あなたはいい人なので、
自分を好きになってくれるなら、誰だっていいよ
なんて、いうかも知れません。
けれど、
人は自分に足りないものをうめてくれる相手を、無意識に求めてしまうものなのです。
例えば
あなたが数学や英語が苦手なら、数学や英語が凄く出来る人に惹かれてしまうかもしれないし、
話下手だと思っていれば、場を盛り上げてくれそうな人に惹かれてしまうかもしれません。
それが悪いわけではないんです。
世の中は、たいてい持ちつ持たれつの関係で成り立っています。
けれど、
相手を「あてにする」恋愛
では、失望してしまうこともあるかもしれません。
もしもその人が、あなたの期待に応えてくれなかったとしたら?
自分の外側にあるものに幸せを求める
とは、そういうことなのです。
幸せを感じられないような出来事が起きても、
簡単には崩されない「絶対的な幸せ」を自身の中に育み、尚且つ強固にしていくことが大切なのです。
よく「自分軸を築こう」などのように言われていますよね。
でも、頑張る!なんて言わないでくださいね。
あなたがよいと思って始めることは、自然に身に付いていくからです。
◆自分を愛するとは、あなたの魂が喜ぶ方向に向かって生きること
「自分を愛する」ことができると、
自分らしく生きていく
ことができるようにもなります。
転職するにしても、結婚するにしても別れるにしても、
自分を愛することができていなければ、
胸を張って進めはしなくて、
不安が残ったり、「やめておけばよかった」などと考えることになるでしょう。
けれど、
自分主体で生きられるようになると、自分の信念できちんと判断できるようになります。
自分を愛していないときは、人からも愛されていないと思える
ものです。
私もそうなのですが、
自分の意志が尊重されない環境に育ったり、 子どもの頃から親や周りの人達の顔色をうかがい生きてきて、
自分の基準で物事を判断する
ことに慣れていなくて、そうした生き方ができないでいることがあります。
もし、
私は誰からも愛されない、私は誰からも必要とされていない、
という思いに、度々かられるとしたら、あなたの心の中には、
「私が幸せでいるためには、人からの承認が必要なの」
といっているあなたがいて、
誰にも甘えられなくて、寂しい思いをしたあなたが、いまもまだ癒されないままいる
のではないでしょうか。
また、
そもそも自分のことを好きになれない、
だからどうしようもないんだ、
と言いたくなる人もいるかもしれませんが、
自分の「好きじゃない」ところをわかっているのであれば、 好きじゃないところを変えていけばよいのですから、私は変わっていけると思います。
あなたが、
今のあなたであることを強要している人は誰もいないのです。
ただ自分や周りが思っている自分になろうとしているだけ、かもしれません。
変わらないとしても、 あなたが最も得意とするところに目線を向け、最大限に伸ばしていく中で、
考え方が前向きになり、気にならなくなっていくでしょう。
また、 自分を好きになれないからといって、
私達は
自分じゃない誰か
になることなどできません。
世間的にみて「羨ましいな」と思ったとしても、それが 自分が願うこととはまったくかけ離れた、ズレたイメージなのであれば、
そのような人ばかり追って一生を費やすなんて、とても勿体ないことです。
あなたは迷わず、あなたの好きなことから、 お金が儲かるからとか、誰かに好かれるとかの理由ではない、
自分の魂が喜ぶから!
という理由ですることをやっていくなかで、きっと自分を大好きになることができます。
◆自分を愛することについて、仏法で語られていること
「自分を愛する」ことについて、仏法説話でも語られているところがあります。 コーサラの国王が、釈尊に尋ねるのです。
真に自分を愛するとは、どういうことでしょう
それに対し、釈尊はこう言います。
世間には
自分を愛しているといって欲楽にふけっている人がいます。
このような人は、
その身において悪を行い、その口において悪を語り、その心において悪を思っています。
と。
自分を愛することがいけないと言っているのではなく、その仕方が間違っている
と戒めているのです。
このような人は、
自分が愛しい人のために決して行わないことをしています。
反対に、 自分を愛しているなんて吹聴しなくても、
その身において善を行い、その口において善を語り、その心において善を思っている人がいます。
そのような人こそ 真に自分を愛する人である、
というのです。
このような人は、
人が愛しい人のために行う善を、自分のために行っているのです。
「彼(彼女)が幸せになれるように」思ってすることを、自分自身に対しても することが大切です。