◆自分の中にない世界はどこにいってもない
ここ最近の記事は、このサイトに通じている方々からの質問を意識して書いています。
今回のテーマとなる「天国」とか「地獄」は、子供が想像する世界と思いきや、大人なった今も結構な頻度で心によぎるのではないでしょうか。
もしもそんな場所はないさと思っていても、大切な誰かが亡くなった時は言葉にせずとも「天国にいる」ことを願っていたりします。
私は仏法を学んでいるといっても修行の身ですし、まだこの人生を終えていませんから、その世界のことを伝えることも証明することもできません。
ただ、誰にも自説があるように、私も自説を持っています。
個人的にはそのような特定の「創られた場所はない」という考えに辿り着いています。
ただ、それは「自分の外側にはない」ということであり、その場所を創っているのは自身であると思うのです。
天国といっても地獄といっても、自分が想像しえない世界・自分の中にはない世界は存在しえない、そう思っています。
ここに自分が生きている間どのような境地に心を置いていたか、ということが問われるわけです。
追記**今回は「天国」「地獄」についてをお話しています。
死後について語ろうとしたら、たぶん多くの文字数が必要になると思います。
人間の内奥には、地上的なものだけでなく壮大な宇宙課程も働いているからです。
【Hinata Life】おしゃれに過ごそう!
◆あなたの宮殿を輝かせ生きることが大切
仏法で説かれている「十界」論は、最も納得のいく考え方になるように思います。
つまり、私達の生命の中に、それは備わっているという考え方です。
(十界・・地獄界・餓鬼界・畜生界・修羅界・人界・天界・声聞界・縁覚界・菩薩界・仏界)
スピリチュアルに通じている方もそれぞれ、様々な意見をもっていると思います。
とりわけ「ワンネス」という考え方の中に基づくなら、人との縁に触れ、皆が共々に成長しあって生きていくということになるのではないでしょうか。
ただ、同じような環境を与えられていても、同じ人と触れあっても、それを成長の糧とできる人と、そうできない人がいます。
それは「心・境涯」に違いがあるからです。
同じ国にいても、同じ地球上にいても、そこを「天国のように素晴らしい場所」にするか「地獄のような苦しい場所」にするかは自分の心次第です。
浄名経が「心けがるれば土もけがれ心清ければ土も清し」と説いているように、「地獄」と「天国」という別々の世界が存在するのではなくて、心の違いがそれを創り出しているのです。
だから「心」の変革が必要なのだと私は思っています。
「あなたは素晴らしい。宮殿はあなた自身なのだから」でも伝えましたが、あなたの宮殿を輝かせ生きることが大切です。
それを言葉で理解したりなんとなく想像したりといったレベルから、しっかりと会得するために「沢山の経験」が必要であったりします。
今、誰がどんなことを言っても納得できなかったとしても、向上意欲さえ失わなければ自分の生命で体感できる日がきっと来るはずです。