◆人を愛することを、誰もが学んでいる
愛は誰からも教えてもらえないし、買うこともできません。
簡単に手に入らないもの、頭では学べないものです。
また、一旦愛する気持ちが走り出してしまうと制御することができなくなってしまうことも多い、
恐くて 危険で 辛くて ハイリスクなのものであるともいえます。
あなたが
「愛することが恐い」と思うのは、自分の気持ちが制御できなくなる可能性も踏まえ、尻込みしてしまうからかもしれません。
或いはそれ以前に
「断られるかもしれない」
「傷つくかもしれない」と考え、一歩も踏み出せない状態なのかもしれません。
◆人を愛することが恐いのは何故でしょうか。
過去の記事にも書いたのですが、
人を愛する時には「覚悟」と「勇気」が必要です。
断られるかもしれない、傷つくかもしれない、それでも私はその責任を引き受けるよ、という覚悟と勇気です。
愛によって守られたり守ったりという関係になる前に、
そこに飛び込むためのハードルはあまりに高く、避けたいと思うのは当然のことかもしれません。
また、仮に相手からよい返事をもらったとしても、「無私無欲」のままいられるとは限りません。
始めは「愛さえあれば」と思っていても、何かを期待してしまうと、相手がそれに応えてくれない時、それについて思い患ったり
傷ついたり、後悔したりどうにもならない状況に追い込まれ、苦痛を味わう可能性もあります。
だからあなたは
「最初から学ばない」と決めているかもしれません。
愛を学ぶことは、それ知らないでいることより、遙かに苦しいこと
だから。
◆人を愛することによって、あなたの魂が失うものは何もない
それでも、誰かを愛する体験はあなたを強く、人生に新しい意味を与えます。
その体験によって、あなたの中に新しい部分が付け加えられていくでしょう、
あなたのエネルギーはいよいよ増してゆきます。
実際に愛が芽ばえたなら、共に遊び、共に生活し、闘い、苦しみ、協力しあう中で、愛はその輝きを増していくでしょう。
そして、もしも、もしもどうにもならない理由で引き離されたとしても、消えてなくなることはなく、
あなたの胸の中でそっと輝き続けていくでしょう。
◆人を愛することは、自分を探求することでもある
愛を学ぶプロセスは様々です。
あなたが今、人を愛することができなくても、
愛について考えたり語ったりする中で、あなたは思いがけず、というよりも必然的に自分の生き方を思い巡らせるようにもなるでしょう。
愛について自分はもう知っている、既にマスターしていると思い込んでいる人は、その誤った自信によってそれ以上の努力をしないまま過ごしてしまう可能性があります。
でも、
「愛することが恐い」と思うあなたは、その自覚の上に愛を探求しようとしています。
愛を通じて、実は私達は人生について、自分のあり方についてを探求しているのです。
自分や現状を超越するためには、あなたのように、自分の弱さを自覚していることも大切です。
「愛がこわい」「でもどうしたらよいのか」と問うのは、あなたが自身の弱さを自覚していて、
心の上ではもう、今の自分を超えていこうと踏み出しているのかもしれません。
誰にでも、自分の運命を切り開いていく力を持っていますが、その力を行使するか否かはあなたの決断によるのです。
あなたが誰かの中に「美しいもの」を感じることができたなら、まずその美しさに近づく課程を楽しみましょう。
「早く実現しよう」と思わなくてよいのです。
実現できない不満を心に残すことは、諦める要因になりがちだから。
一歩を踏み出したら、次の一歩が自然に見えてきます。
創造的展開が訪れたら、また一歩を踏み出してみましょう。
行動という、ある種の危険を冒すところには活力が潜んでいます。
もしかしたらそれは、あなたの能力を開発していく鍵であるのかもしれません。
あなたが心配する「愛することで感じるかもしれない恐怖」に打ち克つ唯一の術があるとしたら、
愛を体験する機会に出会い、幸福なエネルギーに包まれることであるといえます。
そこで手に入れる、かけがえのない戦利品が、元の自分に後退しない決意をさせてくれるでしょう。
愛はあなたをもっと大きな世界に解放させるもの、
リスクを負うだけの価値があるもの、自分の人生を自分のものだけにしない。広い世界と結びついたものに変えてくれるものです。